我が家の息子は生後4ヶ月ごろから哺乳瓶でミルクが飲めなくなってしました。
それまでは美味しそうにごくごく飲んでいたのに、だんだんと嫌がるようになり、最終的には哺乳瓶を見るだけで泣き出すようになりました。
ほんっとうに精神的につらかったです…
拒否が始まってからの1ヶ月間は、今までのわたしの育児期間のなかで1番つらい時間でした。
成長が順調であればここまで悩むことは無かったかもしれませんが、大きめに生まれたはずの息子はいつのまにか成長曲線の下限ぎりぎりになっていました。
そこから検索魔になったわたしは「ミルク 飲まない 赤ちゃん」「栄養不足 影響 赤ちゃん」といったワードでとにかく検索しまくり、知恵袋で同じような状態の人を見つけて安心したり、将来の発育に影響するかもしれないという本当か嘘かわからないような話を見て不安になったり、と今思うとかなり不安定だったと思います。
同じように悩んで悲しくなって、ここにたどり着いたお母さんがいたとしたら、大丈夫だよ、なんとかなるよ、と伝えたいです。
心配でたまらない不安のなかにいたときは、周りの楽観的な声にも「なんにも分かってない!ちゃんとミルク飲まなきゃいけないのに!」と耳を傾けることができませんでした。
でも1歳に近づいた今、なんとかなっています。
まだ成長曲線の下限のほうではありますが、わたしから見ても元気いっぱいの男の子です。
今はもうミルクを卒業して母乳とフォローアップミルクを飲んでいます。
ちなみに最後まで哺乳瓶で飲めるようにはならなくて、下の対策にも書いていますが、最終的にミルクはカップ授乳、もしくはシリンジを使ってあげていました。
カップ授乳をしていたおかげか、今ではコップで上手にフォローアップミルクを飲んでくれています。
ミルクを飲んで欲しくて仕方が無くて悩みまくった数ヶ月、試行錯誤した結果をまとめています。
だれかの役にたてば嬉しいです。
やったこと・使ったもの・現在の方法などすべてまとめました。
もし同じように悩み、ここのたどり着いたお母さんがいたとすれば、哺乳瓶嫌い・ミルク嫌いになってしまった赤ちゃんに合う方法が見つかりますように。
Contents
ミルク嫌いの赤ちゃんへの対策
検索しまくって見つけた、一般的によく言われている方法をまとめました。
すべて試してみたので、息子の反応を記載しています。
ミルクの銘柄を変えてみる
元々使っていたのは産院から使用していた明治のほほえみ。
変える理由も無かったのでミルク嫌いになるまで、ずっとこれを飲んでいました。
ミルク嫌いの片りんが見えてきたころから、沢山の種類を試しました。
「はいはい」「すこやか」「はぐぐみ」全部だめ。
「ほほえみ」の反応と何も変わりませんでした。
一番期待していたのが、母乳に1番近い風味らしく、いくつか「これなら飲んだ!」という口コミも見つけたアイクレオの「バランスミルク」でしたが、見事に玉砕でした。
我が家の息子にはダメでしたが、まずは試してみる価値があると思います。
試してみるときには少量パックがおすすめです。
哺乳瓶や乳首を変えてみる
元々はピジョンの「母乳実感」プラスチックタイプのものを使用していました。
そこで、”母乳に近い乳首”として有名なピジョンの「母乳相談室」を使ってみました。
ピジョンの哺乳瓶を既に持っている場合は、ぴったりはまるので乳首だけの購入で大丈夫です!
息子は乳首を変えてもダメでした。
次に、哺乳瓶ごと変更してみようと、購入してみたのは、NUK(ヌーク)の哺乳瓶です。
ドイツNo.1ほ乳びん・おしゃぶりブランド ヌーク。
「母乳育児を応援する」ゆるぎない理念のもと、赤ちゃんの健やかな成長を願い、商品の研究・開発を続けています。
1950年代のドイツでは、ほ乳びん育ちの子どもに起こる歯並びの悪化や、発語障害が深刻な社会問題になっていました。
この問題に立ち向かった医師、助産師が開発したのが 「おっぱいと同じように飲める」ヌークのほ乳びん。
ヌークのほ乳びんはおっぱいそっくりなこだわりの飲み口で、生まれながら赤ちゃんに備わっている「おっぱいを飲む技術」を使って飲むことができます。
ほ乳びん授乳でも「おっぱいを飲む技術」を使うことで、おっぱいと同じように舌やあご、口の周囲の筋肉が発達し、口腔の基礎が育まれ、生涯を通じた健康づくりに良い影響を与えます。
NUKの紹介より引用
実際、調べた際の口コミでも、「NUKの哺乳瓶でミルクが飲めるようになった!」という声が多かったです。
試してみましたが、この哺乳瓶からは一度もまともに飲めることがありませんでした。
結構期待していたんですが、ダメでした。
もうここまでくると哺乳瓶の問題ではない気がしていましたが、やけくそ感もあり、産院で使用していたビーンスタークの哺乳瓶を試してみるも、これも飲めませんでした。
哺乳瓶を試すのはお金もかかるので、他の哺乳瓶は試すのをやめました。
母乳とミルクの順番を逆にしてみる
普段は産院で教えられた通り、片乳10分ずつ授乳してからミルクをあげていました。
しかし、おっぱいを飲むのに疲れてミルクを飲まないのでは?という口コミをみたことから、順番を逆にしてみることに。
結果、ぎゃん泣きで哺乳瓶拒否。
順番の問題でもないことが分かりました。
寝ぼけているときに飲ませてみる
これは少し効果がありました!
眠るときにまずは母乳をあげて、うとうとしだしたときに、さっと哺乳瓶に変更する。
1週間くらいはこの方法でミルクを飲むことができました。
久々にミルクをたくさん飲めて感激…!!
しかし、1週間もすると騙されていたことに気づいたのか、うとうとしていたはずなのに哺乳瓶に変更したとたん、覚醒して泣き出してしまいました。
これを何日か繰り返し、寝ているときに哺乳瓶作戦も使えなくなってしまいました。
1週間ほどでこの作戦もダメになってしまいました
ママ以外の人があげてみる
実家に帰省していた際、両親に預けて2時間ほど外出してみました。
わたしが目に入らないとミルクを飲んでくれることを期待しましたが、まったくもってダメでした。
私がいなくなってから2時間泣き続けてしまったそうです。
パパに飲ませてもらうことも試してみましたが、だめでした。
ちなみに、これを書いていて、またイライラしてきましたが、息子に私がいなくなることをしっかり理解してもらおうと、玄関のところで「ばいばい」をしてから外出したいと夫に伝えたところ、「そんなことまでしなきゃいけないの、めんどくさ」と言われました。
ミルクをのまないことで困っていることは散々伝えていたはずなのに、この期に及んでそれくらいのことも嫌がることに、とてつもなくイライラしました。
これを見ている方で旦那さんの協力が得られない方もいるかもしれませんが、期待するからイライラしてしまうんですよね。
イライラという余計な感情で疲れてしまっては、子育てにパワーを残すことができません。
イライラしてしまいそうな時には、「夫には期待しない、何も求めない」という気持ちでいることも重要です!
それでもダメだった息子への別の対策
上記の対策ぜんぶダメ、というなかなか気難しい息子に、別の対策も実施しました。
結果的にはこの方法を続け、少しでもミルクを飲んでもらっています。
カップ授乳を試してみる
カップ授乳という方法をご存じですか?
体重が増えず悩みに悩んでいった病院の助産師相談で教えてもらいました。
被災地などでストレスのため母乳が思うように出なくなってしまった場合にも用いられている方法だそうです。
方法は簡単で、ミルクの入ったカップ(コップ)を赤ちゃんの下唇側にのせ、赤ちゃんが自分で口を動かしてミルクを飲んでくれるようにします。
ミルクを流しいれてはいけないそうです。
哺乳瓶では最初から拒否で1ミリもミルクを飲めなくなってしまっていましたが、カップ授乳だと少量は飲むことができました。
息子の場合はミルクが嫌なわけではなく、哺乳瓶嫌いのほうが拒否の度合いが高いことが分かりました。
シリンジでミルクをあげる
健診の際に医師から勧められた方法はシリンジでミルクをあげる方法でした。
病院からもらったシリンジは10mlのもので時間はかかりますが、確実にミルクをあげられます。
カップ授乳も良かったのですが、口の横からだらだらミルクが漏れて、頻繁にあげるには大変だったので、シリンダー法を主に用いていました。
アマゾンにはシリンジの20mlタイプが売っていたので、わたしは途中からこちらを使用していました。
ミルクを1回ずつ入れる手間が少なくなるので20mlがおすすめです。
シリンジを大量にストックしてミルクをあげていました。
桶谷式の母乳マッサージに行く
カップ授乳とシリンジにより少しはミルクを飲めるようになりましたが、量は足りませんでした。
そのため、母乳を増やすこともやってみようと、母乳マッサージにも通いました。
近所にあった桶谷式の母乳マッサージに通いました。
桶谷式母乳育児とは助産婦・桶谷そとみ(1913-2004)が考案した乳房マッサージと母乳育児方法で正式には「桶谷式乳房管理法」と言います。
第2次世界大戦の最中、母乳が足りず栄養状態が悪いために命を落としていく赤ちゃんを目の当たりにするというつらい経験から、桶谷そとみは「母乳は出るものであり、出せるようにしなければ」という思いで試行錯誤の末、お母さんに苦痛を与えず乳房の調子を整える独自のマッサージ方法を確立していきました。
桶谷式母乳育児推進協会HPより引用
桶谷式はまったく痛くないマッサージでした!
わたしは初めての母乳マッサージが生後5ヶ月を過ぎたころだったので、助産師さんとの会話でも母乳を増やせるかどうかの明言は避けたような雰囲気でした。
母乳マッサージは出産後、できるだけ早くいくことをおすすめします!
正直なところ効果はあるのか無いのかいまいち実感がありませんが、今のところ母乳が出なくなったりはしていません。
「やらないよりはまし!」という気持ちで月1回母乳マッサージに通っています。
たんぽぽ茶やハーブティーを飲む
母乳量が増えるとうわさのあるたんぽぽ茶やハーブティーをとにかくたくさん飲んでいます。
こちらも母乳マッサージ同様、効果の有無はよく分かりませんが、お守り的な意味もあり飲み続けています。
わたしは普段からお茶類ならなんでも好きなので、たんぽぽ茶やハーブティーもおいしく飲むことができました。
まとめ:悩みすぎずに色々試してみましょう
そもそも私がミルクを飲んで欲しかった理由は体重を増やすためなんですよね。
離乳食がはじまる前は、母乳かミルクしか栄養を取る方法がないので、どちらかを飲んでくれないことには体重が増えません。
それなのに母乳だけでは体重が増加しておらず焦ってしまったんです。
離乳食が始まって少しは気が楽になりましたが、離乳食の初期は栄養を摂取することが目的ではなく、食べることに慣れるためというのが目的らしく、「体重を増やしたい」という1番の願望が叶うほどの威力は離乳食にはありませんでした。
同じような理由でミルクを飲ませたいと思っているママがいるとすれば、「大丈夫、うちの息子も息子なりに成長してるよ!」と伝えたいです。
今でも小さめではありますが、体重は停滞することはあっても減ることはありませんでした。
保育園に預けるため、どうしても断乳しなければいけないため、など様々な理由があると思いますが、ママも赤ちゃんもつらくない方法で解決策が見つかることを祈っています。
良い解決策が見つかりますように