息子の哺乳瓶・ミルク嫌いがはじまって約1ヵ月。
最初の頃はだましだましミルクを頑張って飲ませていたのですが、その方法もひとつひとつダメになっていき、最終的にはまったくミルクを受け付けなくなってしまいました。
そのとき既に生後4ヶ月も中頃に差し掛かっていました。
なかなか体重が増えない息子が心配で、ミルクの飲ませ方や体重が増えない弊害など検索魔と化しました。
検索した結果、生後4ヶ月にもなっていると母乳は増えにくい、だとか、体重が増えないのに母乳にこだわるのは赤ちゃんに悪影響だ、とか心を病みそうな内容ばかり目に付きます。
検索しまくって、悩みまくって、息子が細くて可哀想に思えて、同じくらいの月齢のふくよかな子と比較されたくないから外に出たくない!と謎の思考回路になるまでに。
今、やっとその気持ちが落ち着いて、息子は息子!小さめでもちゃんと成長しているし、何よりとってもかわいい!と思えるようになりました。
ここに思い至るまでに、なんだか1人でとっても悩み、焦り、心がどんよりしてしまったので、同じように悩む方がいれば『大丈夫だよ!心配だったら誰かに相談しよう!』と伝われば嬉しいです。
Contents
哺乳瓶・ミルク拒否対策はすべてダメ
世の中で言われているであろう、ほとんど全ての対策してみました。
ミルクの銘柄を変えてみる
哺乳瓶のちくびを変えてみる
搾乳を哺乳瓶で飲ませてみる
ミルクとおっぱいの順番を入れ替えてみる
ママじゃない人に飲ませてもらう
これ、全部だめでした。
お腹が空いたら飲むだろう、と私も思ったので、預けて強制的に外出してみたりもしましたが、だめでした。
私が外出している間の約2時間、ミルクはまったく飲まず、ずっと泣き続けていたそうです。
悩んでいる真っただ中にちょうど健診もあったのですが、先生にも「もう少し太った方が良いね」と言われ落ち込みました。
ミルクが飲めるようにいろいろなアドバイスをされたけれど、どれもこれも「既に試してみてだめだったんだよ~!」というような内容ばかり。
お医者さんだからといって、画期的なアドバイスをしてくれるわけではなかったです。
おっぱいしか飲まないのに、強制的に完ミにすることを想像してみる
このあたりから思考がだんだん迷走していきます。
おっぱいしかのまなくなってしまった息子。
体重はなかなか増えず、成長曲線の下の方に近づいてきてしまいました。
体重が増えないのに母乳だけにこだわるのは息子に申し訳ないような気がして、母乳をすぱっと辞めて、ミルクに切り替えたほうがいいのかと悩みました。
ミルクのみにしてみることを想像してみると、母乳育児にこだわっていたわけではなかったはずなのに、幸せそうな顔でおっぱいを飲む息子をもう見れなくなってしまうのが寂しくて、悲しくて、母乳を辞めたくないという気持ちがむくむくと出てきました。
元来お気楽な思考の私でも自分のことではなく大切な息子のことだからこそ、出産後初めてつらい気持ちになってしまい、ずどーんと落ち込みました。
一度深く落ち込んだら、悲しんだり心配しているくらいなら、できることをどんどんやろう!行動に移そう!と思えるまでになりました。
そこから母乳を増やすための行動開始です。
母乳を増やす方法を模索する
結果的にわたしが行った方法が効いたのか効いていないのかは分からないのですが、生後5か月になったいま、なんとか細々と母乳だけでやっています。
体重も1~2週間に一度程度はかるようにしていますが、減ってはおらず、少しずつでも増えているので、これでいいのかなと気持ちが少し落ち着きました。
わたしが母乳量を増やすために行った方法を紹介します。
おっぱいマッサージデビューしてみる
出産して以来、母乳量の悩み以外のおっぱいトラブルは発生していません。
そのため、母乳外来にも行ったことがなかったのです。
ここはすぱっとプロの手を借りよう!と思い、友人に教えてもらったおっぱいマッサージに行ってきました。
マッサージしてもらうと、おっぱいがぴゅーぴゅー飛び出る!
マッサージしてもらって、硬い部分(自分ではまったく自覚がありませんでしたが。)をほぐしてもらったり、ぴゅーぴゅー飛び出るおっぱいを目の当たりにして、少し自信が出ました。
効果のほどはあまり分からないのですが、自信が持てたという点で、行ってみてよかったと思っています。
たんぽぽ茶や母乳アップハーブティーを飲む
これも手を出していませんでした。
飲むだけで母乳が増えるのなら、と試してみました。
まずはアマゾンでハーブティーを購入。
ちょっとスパイスっぽい癖のある味ですが、慣れればがぶがぶ飲めます。
冷たい飲み物が大好きなわたしですが、体を冷やすのはよくないと聞いたので、徹底的に温かいハーブティーを飲みました。
まだ肌寒い日もあったので、意識的に水分をとるようにできたのは良かったです。
全部飲み終わってからはたんぽぽ茶に変更。
個人的にはたんぽぽ茶にしてからの方が、息子の体重の増えは若干よくなった気がします。
ただ、体重増加が本当にたんぽぽ茶の効果なのかどうかは分かりません。
みそ汁・白ご飯を食べまくる
母乳を出すにはとにかく白ごはんとみそ汁を、と言われたので、食べまくりました。
平均すると1日2合をひとりで食べています。
母乳をあげているとおなかがすくのか、2合くらいなら軽々食べられます。
みそ汁はできるだけ根菜をたくさん入れるように意識しています。
成長は人それぞれ!気を張りすぎず頑張ろう
息子の体重増加が心配だったとき、なにも手につかなくなって、赤ちゃんの体重増加に関する検索ばかりするようになってしまいました。
息子を見ても、かわいいという気持ちよりも先に、なんでミルクを飲んでくれないんだろう、やっぱり他の赤ちゃんよりも細い・・・と可愛い息子をまっすぐ見ることができなくなっていました。
こんなに悩んでいたら、出ているおっぱいでもストレスで出なくなってしまいますよね。
お金がどれだけかかってもいいから、とにかく行動してみよう!という気持ちになってからは、前向きになり、気分転換におでかけもできるようになりました。
そうすると、息子の体重も少しですが、増えがよくなり、前のように病的に気になることはなくなりました。
かわいいからこそ心配になって不安になってしまっていたのですが、上手に周りの手を借りながら、気を張らずに子育てをしていきたいです。
あ!もちろん母乳アップのための行動は続けます!