気付けばもう3月です。
保育園の入園も無事に決まり、4月からは、ついについに育休が終わり、仕事復帰をすることになりました。
嫌だけど、、気が重いけど、、、復帰までにやること・やりたいこと・やるべきことを考える時期になってきました。
いきなり考えるといっても、まとめようとするとなかなか思い浮かばないので、仕事・プライベート・子育ての3つに分けて考えてみました!
Contents
復帰前にやること:仕事編
なんといっても久しぶりすぎる仕事・・・!
不安いっぱいだけど、復帰前にできることはしておきたい仕事関係。
仕事関連の書籍を読む
これ、産休・育休に入る前にやろうと思ってたんです。
でも実際にはぜんっぜん手が付けられていない!
「子育ては時間ないよ~」っていろんな先輩がたから言われていたけど、本当にまったくもってその通り!
お昼寝中とか、確かにひとりきりになる時間はあるんです。
でもその時間にちょっとした家事やごはんを食べたりしたら、赤ちゃんが「ぎゃー」と起きだして、つかの間の自由時間は終了。
そんな感じで日々を過ごし、あっという間に復帰目前の3月ですよ。。
せめて1冊くらいは読破しておこう。
復帰1年目の目標を考えておく
長期的な目標としては海外出張に行きたいんです。
そのために英語力をあげたい。
そりゃ受験英語はがんばりましたよ。
でもそこから時が止まっています。
きまぐれでTOEICの受験してみたり、英語を習ってみたりもしていますが、日常会話をすらすらできるレベルは程遠いです。
せめて自信をもって出張できるレベルに達したいなぁ。
あと興味があるのは「特許」です。
どういうものが申請できるのかという超超初心者レベルのところからの出発ですが、特許取得も目標にしたいので、これについても調べてみよう。
仕事関連のアプリをとにかく試す
仕事関連のアプリをとにかくトライしてみたい。
完全に子育てモードになっている頭を少しでも仕事モードにするためにも、まずは手軽なアプリから始めてみます。
そのためには、スマホのデータ整理しなきゃ、今の状況だと新たなアプリひとつも落とせんわ。
復帰前にやりたいこと:プライベート編
最近の生活といえば、プライベート=子育てになりつつありますが、仕事復帰にあたり、自分のこともしっかりとやりたい欲が出てきました。
細かいこともあるけれど、ひとつずつ整理します。
ブログの更新・整理
育休中にたくさん書く予定だったこのブログ。
息子の成長記録にもなると思っていたのに、なかなか更新できていません。
息子が産まれてからの1年間の記憶が薄れていかないうちに、遡ってできるだけ記事を書いていきたい・・・!
復帰後のコーディネートを決めておく
復帰後はとにかく時間がないことが予想されます。
あと、育休中の子育て優先の服装から、仕事モードにもチェンジしなければいけない。
でも頭がついていかなーい!
ということで、復帰してからの平日1週間コーディネートを作っておこう!と思い立ちました。
そうしておけば朝悩まなくて済むし。
気分を盛り上げるために復帰後の洋服も買いに行きたいな。
写真の整理をする
相変わらずスマホの容量がぱんぱんすぎて、動画が取れなくなることもしばしば。
スマホの写真の整理と、アルバム作りもしておきたい。
今しておかないと、復帰後はますますしなくなると思うから。
子どもが産まれて最初の1年だけかもしれないけど、アルバムだったら息子と一緒に楽しむこともできる。
一緒に写真見て、「かわいいね。小さいね。」とか早く会話したいなぁ。
部屋を整える・断捨離する
なかなかものが捨てられないたちで、モノがあるから部屋もなんとなく整っていなくて。
おしゃれなマイホーム☆とは程遠い生活送ってます。
でも、これも復帰後は時間が無いというところに行きつくんですが、時間に余裕があると思われる今でさえ、部屋を保てていないのに、復帰後はますます汚くなっていくこと必至。
部屋をキレイに保つには、キレイに保てるようなシステムにしておこう!と思ったのです。
そのためにはまず断捨離!
夕食の献立と必要な食材を考える
平日の夕食作りに悩みたくないし、時間をかけたくない。
ここでも「時間がかかることはあらかじめ決めておこう作戦」です。
できれば週1回の買い物で夕食をまかないたい。
料理が得意でない私にとって、残っている食材でちゃっちゃっと作る!ということはできないので、あらかじめ計画をたてて、週1回の買い物で済ませようと思います。
そして、慣れてきたら計画せずとも作れるようになりたいです。
マツエクとまゆげ
復帰前に久しぶりのマツエクしたい。
花粉症も辛くなってきて、いつでも涙がでがちでメイクも落ちる。
マツエクしてるだけでも見た目が違うかなと思うので、久々に挑戦したいです。
見た目を整えると気分もあがるしね!
そして悩みのたねの眉毛。
眉毛サロン?的なものがあるらしいので、ぜひとも行ってみたい。
復帰前にやること:子育て編
1日中一緒にいられる時間も残りわずか。
一緒に経験できることたくさんしたいなー!
保育園時間に合わせる
入園して戸惑うことがひとつでも減るように、入園後のスケジュールを意識して毎日を過ごしたい。
まずは朝起きる時間が違いすぎるので、そこを合わせていくのと、お昼1回のおひるねのみにすること。
今までは眠い時間に寝るっていうパターンであまり時間を意識した生活をしていませんでした。
規則正しい生活って重要よね!
離乳食を進める
新しい食べ物への警戒心が強い息子くん。
初めて見たものはほぼ食べない。
口(というかほぼ唇)にちょっとだけ付けて、べぇぇって出す。
保育園に入ればお友達が食べてるのを見て刺激になるかなとは思っていますが、家でも食べれるようになってほしい。
今まで積極的に挑戦してこなかった新食材にどんどんチャレンジしていきたいです。
おいしく食べられるもの、増えるといいね!
型はめのおもちゃ作ってあげる
最近手先がどんどん器用になってきて、型はめとか棒落としみたいなおもちゃが楽しそう。
手作りのおもちゃで真剣に集中して遊んでいたので、あれくらいなら私にも作れそう!と思いました。
思いましたが、まだ挑戦していません。
早く作ってあげないと型はめブームが過ぎ去ってしまいそう。
あと1ヶ月、やりたいことをやろう
育休って過ぎるの本当に早い。
毎日のおむつ替えたり、授乳したり、少し大きくなってくるとごはんをあげたり後片付けをしたり。
こんなことをして過ごしていたらあっという間でした。
終わりが近づいてくると、あれもしたい・これもしたいとなってきて、時間が足りないように思えてくるけど、こんなに長く赤ちゃんと一緒に過ごせたことに感謝して、仕事復帰がんばります。