ダイソーに行ってもおもちゃコーナーなんて見たことも無かったのですが、ふと見つけた絵本にびっくり!
とってもクオリティが高いんです!
ダイソーで購入できるベビー用絵本や使えるおもちゃについて紹介します。
これで100円!?コスパよしの赤ちゃん用絵本

ダイソーには赤ちゃん向けの絵本が販売されています。
わたしはその一部を購入しました。
購入したのはこの4冊。
この絵本、安いのはもちろん大きなメリットなのですが、厚紙でできていることも大きなメリットです。
うちの息子はまだまだ色々なものを舐めたり噛んだりするのですが、絵本も例外ではありません。
通常の紙の絵本だとすぐに破いたり、食べたりしてしまうんですよね。
厚紙であれば、そこそこの耐久性があるので、すぐに取り上げたりしなくて済みます。
中身もかわいいイラストです。
持ち運びにも便利なサイズ。
そして、1番下のいろの絵本はなんとしかけまでついています!

しかけ部分には安っぽさがあるものの、息子は楽しそうにパタパタさせていました。
何より100円なのでお出かけ時に落として無くなってしまっても心が痛まないのも嬉しいポイントです。
1歳ごろから使える!パズルや絵カード
パズルや絵カードも売っていました。

まだ正しい遊び方ができるわけではないですが、乗り物を振り回したりして楽しそうに遊んでいます。
これもどれだけ雑に扱われても心がいたみません。
なぜなら100円だから!
なんでも売っている日本の100円均一はすばらしいですね。
このほかにはお風呂で遊ぶ用に砂場遊びセットを買おうかな、と検討中です!
ちなみに、写真の左上はおしりふきのフタです。
おしりふきのフタって何回か使うと粘着力弱まりますよね?
常に100均のものを使いまわしているので粘着力が弱くなったらすぐに新しいものにしているのですが、ダイソーでかわいいフタを見つけたので予備として購入しました。
まとめ:手に入らないものはないんじゃない?
子供が生まれてから、ダイソーやセリアに足を運ぶ機会がぐっと増えました。(日中動ける時間が増えたことも要因かも)
そして、訪れるたびに何かしら購入しているので、総額はすごいことになっていそうです。
が!それだけ毎回発見があるし、見ていて飽きません。
なにより、ベビーグッズだけでもこんなに充実しているなんて、出産前は知りませんでした。
これからも通ってしまいそうな予感です。