息子の記念すべき1歳!
面倒くさがりな私でも、この日ばかりは大切な大切な初めての誕生日!
思い出深い日にしたいと、数カ月前からなんとなく「何しよう、何したらいいんだろう」と悩みだしました。
そんな私が息子のバースデーパーティーを無事に開催できたので、内容を公開します。
Contents
両親・義両親を招待してバースデーパーティー
両親を招待するか夫と息子の家族3人のみでバースデーパーティを行うか、とても悩んだ結果、両親を招待することにしました。
私の場合、実の両親を呼ぶことに少し抵抗があったのですが、孫に会いたいだろうし、住んでいるのは遠方のため、なかなかすぐに会えるものでも無いから、親孝行のつもりで、両親も交えての開催としました。
とはいえ、良かったこと・良くなかったことがあったので、まとめます。
良かったこと
どちらの両親も喜んでくれた。
息子の成長を見せることができた。
良くなかったこと
こまごまとした家事(飲み物を出したり)で、私自身がゆっくり息子の写真を撮ったりできなかった。
家族3人での写真を撮れなかった。
特に写真を撮れなかったことはとても後悔で、誕生日当日の写真がほぼありません。残念すぎです。
後日、スタジオでバースデーフォトを撮ったので、悲しい気持ちをなんとか抑えました。
当日やったことや準備について
部屋の飾りつけ
自分で作ったりしようとも思ったのですが、結局Amazonでぽちっと購入。

これ、とーっても便利でした。
自分でつくるにはセンスがいるし、時間もかかる。
これは、家の壁に貼り付けるだけでそれなりに見える飾りつけになるので、おすすめです。
わたしはマスキングテープで壁に貼り付けました。(たまに落ちてきたりもしたけど、キレイにはがせるので、マステにして正解でした)
そして、繰り返し使えるので、1年後や兄弟ができたときには、しっかり使いまわせます。
バースデーケーキをつくる
料理は苦手分野なので、ネットで簡単そうなのを検索してちゃちゃっと作成。

息子くんはまだ好き嫌いが多いし、初めてみたものなんて絶対食べないだろうから、完全に私の自己満です。
赤ちゃん用ホットケーキミックスとベビーダノンとフルーツでバースデーケーキを作りました。
苦手分野のわりには、(見た目だけは)上手にできました。
本当に簡単だったので、料理苦手ママにはおすすめです。
案の定、一口も食べなかったのですが、かわいくできたので私としては満足です。
食が進む子なら、パクパク食べてくれて、きっとそれも楽しい思い出になるはずです!
一升餅を背負ってみる
一升パンっていうのもあると聞いたので、それでもいいかなとも思ったけれど、やっぱりここは定番の餅にしよう!ということで、楽天でぽちっと用意。
想像以上に大きなおもちが届きました!
文字もダイナミックで良かったです。
わたしは特に余計なものが付いていない最小限のセットを購入しましたが、これで充分!満足でした。
後日餅も食べましたが、柔らかくてとっても美味しかったです。
ボリュームたっぷりなので、できればみんなで分けることをおすすめします。
また、背負うのには風呂敷ではなく、リュックを用意しました。
色々見て悩んだ結果、KEYUCAのものを購入。
布でできていて、柔らかい雰囲気だし、名入れも可能で、値段もお手ごろ。
楽天で人気のあるこちらも可愛いなぁと思いましたが、ただでさえボーダーの洋服が多い息子。
ボーダーのTシャツに合わせるのだったらKEYUCAのものがかわいいかな、と思いKEYUCAにしました。
おもちゃで選び取りをする
選び取りもやりました!
せっかくなので、カードではなく、100均などを駆使して出来る限りモノを準備。
並べたのはこちら。
電卓
スマホ
マイク
ボールペン
フライ返し
ボール
既に自宅にあったものや、ダイソー・セリアでの購入なので、安くあがりました。
当日行ったのはこれくらいです。
息子は普段着(でもちょっとだけおしゃれしてシャツ)で臨んだのですが、せっかくだから蝶ネクタイとかしてあげれば良かったかなぁ。
胃腸炎で幕を開けた1歳の誕生日
いろいろやりたいこともあったのですが、なかなか気持ちが乗り切らなかった私。
家族が帰ったあと、息子と私、胃腸炎になってしまいました。
体調不良だったから、あまりやる気になれなかったのかなぁと思います。
張り切って写真を撮ったりできなくて、少し悲しい思いもしたけれど、1週間が過ぎて、体調不良に見舞われた初めての誕生日っていうのも良い思い出だと思えるようになりました。